がんと共に生きる方の「不安」と「悩み」を、担当ナースとの対話を通して解消されるようにサポートするサービス「Tomopiia(トモピィア)」。患者さんが自分らしく生きるためのサポートを考え抜くと、そのサポートを担うナースに対しても真剣に向き合う必要性を感じ、「患者コミュニケーション研修」を実施するに至りました。Tomopiiaのサービスは、SNSを活用したテキストで行うサービスであり、研修でもテキストから患者さんの想いを汲み取るための力を実践的に身につけますが、これが必ず臨床現場でも生きるといいます。前編ではTomopiia事業責任者の重村潤一朗さんにサービスの内容や立ち上げの経緯についてお話をうかがいました。後編は、研修管理者の十枝内綾乃さんに看護師を対象とした「コミュニケーション研修」について詳しくお話をうかがいます。〔メディカLIBRARY編集部〕

※現在は特別に「患者コミュニケーション研修」が無料で受講できます。



重村潤一朗
moon creative lab. Tomopiia Project 責任者

1996年三井物産株式会社に入社、以後ヘルスケア関連ビジネスに従事、在宅介護サービス・シニアサービス・ヘルスケアサービスなど数々の新規事業開発に携わり、パートナーとの合弁事業への出向や医療機関の経営など現場経験も豊富。海外医療機関への投資や海外(東南アジア)でのビジネス経験あり。個人が尊重された最適な医療とヘルスケアサービスの追求と、ヘルスケアの現場で働く専門家が輝ける産業を創り出すことを目指している。





十枝内綾乃
moon creative lab. Tomopiia Project エグゼクティブマネージャー

看護師免許取得後、大学病院で精神科、老年病科を経験、企業の健康管理室勤務等を経て1999年に日本鋼管病院に入職。2006年からは看護師長として透析センターの立ち上げ、腎・内分泌内科病棟師長を経験し2017年4月~2021年9月まで同病院で副院長兼看護部長副院長を務める。2019年より当プロジェクトへアドバイザーとして参加し、2021年10月よりエグゼクティブマネージャーに就任。

Tomopiia コミュニケーション研修はどのようなプログラムでしょうか

十枝内:今回はSNSでの患者さんとの対話コミュニケーションというテーマでプログラムを構成しています。これまで看護師さんがあまり体験したことのない新しい看護のあり方についての講義や、文章による患者さんとの対話コミュニケーションのコツや心構えなどの講義・演習などを盛り込んだ研修になります。オンラインで行う研修ですが、模擬演習やフィードバックの面談などのメニューもあります。

1. オリエンテーション(動画視聴10分)
2. 看護講義Webセミナー(動画視聴60分)坂本すが先生(前日本看護協会長・東京医療保健大学 副学長)
3. SNS対話コミュニケーション講義 Webセミナー(動画視聴60分)宮田智基先生(帝塚山学院大学 大学院 教授)
4. 対話演習オリエンテーション *対話のコツ(動画視聴15分)
5. LINEアプリを使用した模擬対話演習(1~3日で実施)
6. 個別フィードバック面談(オンライン15~30分程度)

Tomopiiaのコミュニケーション研修について詳しくはコチラ

研修によって受講者は何が得られて、何が実現できるでしょうか

十枝内:坂本すが先生の講義では、看護の魅力再発見と、看護のこれからを学びます。宮田智基先生の講義ではSNSでのコミュニケーションの特徴や特殊性を臨床心理士の視点から学ぶことができます。

講義を受講した後に、対話演習が用意されているので、学んだことをより習得しやすい仕組みになっています。また、最後に、演習の結果についてのフィードバック面談を実施しています。ここでは、対話演習の振り返りはもちろん、看護についていっしょにお話しができる楽しい時間です。

非言語的コミュニケーションが存在しない、文書でのコミュニケーションの体験は、ナースの言語力・想像力を高めます。例えば、臨床看護の現場では患者さんの発する言葉に加えて、その話す表情やしぐさ、身振り手振りの様子など直接得られるすべての情報を基に、患者さんの感情や様子を把握していきます。しかし、そうした視覚・聴覚・触覚で得られる情報がない、文章だけのコミュニケーションになると、患者さんの言葉一つひとつに思いを巡らし、それに込められた感情や背景を汲み取る想像力や、思いを引き出す力が必要になります。

そのため、ここで患者さんの言葉に込められた感情に丁寧の向き合う意識が持てるようになると、臨床現場に戻って患者さんとのコミュニケーションをとるときには、患者さんの言葉を大切に受け取り、それまで意識していなかった患者さんの表情や身振り手振りの反応の一つひとつが、これまでとは違って患者さんの感情を汲み取るための大切な情報に見えてくるのです。

ナースが発信した言葉の意味を強く意識すること、相手の思いを創造する力、忙しい業務の中で、ついつい忘れてしまう看護の原点を改めて感じる機会となると思います。

Tomopiiaが実施する「患者コミュニケーション研修」の内容はコチラからご覧いただけます。
※現在は特別に無料で受講できます。

研修への応募はコチラから▼
患者コミュニケーション研修

Tomopiiaとして、ナースに何を期待されていますか

十枝内:この研修を企画したのは、『ユーザーさん(患者さん)に喜ばれる対話とは?』『ユーザーさんが何を求めているのか』と考えるなかで、対話は一方通行ではないのだから、対話するナースについても、真剣に取り組まなければならないという思いが芽生えたのがきっかけでした。

もともと、私は看護管理者としての経験が長かったので、日々ナースたちの悩みやジレンマに多く触れる機会がありました。ナース一人ひとり、それぞれ強み(とっておき)を持っているのに、そのことに気づかず日々の業務に疲弊し、目的ややりがいを見失っていくスタッフを見ながら、何かできることはないか?とつねに思っていました。

Tomopiiaの対話サービスに参加したナースはみな輝いていて、何よりユーザーさんから多くの称賛の言葉をいただきます。また、文章でのコミュニケーションは難しさもありますが、自分が相手に何を伝えようとしているのか、何を伝えたいのかを客観的に見ることができるという利点もあります。

対話サービスを進めるなか、相手の情報が見えにくい文章での対話ができるようになれば、非言語的情報の豊富な対面でのコミュニケーションがさらに充実するのではないか、そして、それは患者さんに還元され、結果的にナースがエンパワーされるということに気づきました。

看護は素晴らしい仕事だということ、まだ自分自身でさえ気づいていないナースとしての力があることをこの研修をきっかけに感じていただき、『ナースっていいな』と思っていただければ幸いです。

前編の「患者さんが自分らしい暮らしを取り戻すために」もぜひあわせてご覧ください。

患者コミュニケーション研修の詳しい内容はコチラから

患者コミュニケーション研修への応募はコチラから
※現在は特別に無料で受講できます。